MENU
HOME > 社員インタビュー
入社前の人事の方からの説明で、「1店舗に女性の営業職は1人いるかいないか。いないお店のほうが多いです」「お店によって様々ですよ」と聞いていました。
私はもともと男性女性といったことにこだわりもなく男性ばかりでも大丈夫と思っていましたが、配属された店舗は、逆に男性が1人だけ。
少人数のお店ということもあったようなんですが、男性1名と事務員さんを含めて女性が3名の職場。わりとお客様がいらっしゃらない時には、女子トークが花開いたりしています(笑)
新卒でハウスメーカーに入社。住宅展示場でお客様をご案内する営業をしていました。
ですが、想像以上に来場者数が少なくて。たまに来てくださる方も、「子供の遊び場」目当ての方がほとんどでした。次第に「もっとお客様と接する機会がほしい」という思いが強くなって、転職を決意しました。
転職活動は、多くの方に接する機会があって、経験を活かせそうな不動産賃貸営業に絞って探していましたね。そんな中で、北摂エリアでは有名だった当社を見つけました。集客力もあるだろうと思って面接を受けることにしたんです。
面接の日のことは今でもはっきり覚えていますよ。ロビーのところに私の名前と「お待ちしておりました」と書いてあったんです。すごく歓迎されている感じを受けたのと、面接官の方の雰囲気がすごく良くて。最終的に複数社内定をもらいましたが、この雰囲気に惹かれて当社への入社を決めました。
入社後1ヶ月はみっちり研修。ほぼ同期入社の人たちが集まって営業ロープレや業務研修などをやりました。
ですが座学だけでなく、店舗でのOJTと座学研修を交互にやってもらったので身につくスピードも早かったと思いますよ。ずっと座学だけでは現場の空気が分からないので、私はとてもやりやすかったですね。
店舗の雰囲気もすごく良いです。不動産の営業って、個人でノルマを達成したり、売上をあげたり個人プレーのイメージがあったんです。後輩を育ててくれなさそうというか、先輩に質問しづらさそうというか。でも真逆で、先輩がすぐに声をかけてくれるので聞きやすいですし、すぐに疑問が解消できるので頭に入りやすいです。上司からも「お客様対応中でも質問してな」と前振りしてもらえるので、すごくありがたいですね。
先日、先輩にフォローしてもらいながら初めて契約をいただけたんです。達成感がすごくて、モチベーションも上がりました。
この会社は前職よりも年齢が近い人が多いです。自ずと仕事以外でのコミュニケーションも増えて、結果的に仕事もスムーズに進められていると思います。
それにこの会社は先輩や上司が良い意味でたくさん声をかけてくれるんです。先輩が休日の過ごし方などを質問してくれたり、上司も「昔の不動産賃貸はね…」って話を教えてくれるんですが、それがまた面白くて(笑)。
あとは、この業界ってブラックなイメージもあったりするじゃないですか。私も残業は覚悟していたんですが、蓋を開けたらほとんどありませんでした。チームで業績を上げているからでしょうか。ギラギラした感じもなくて、定時前に終礼を行なって19時半ごろにはみんなで帰る毎日です。
こういう部分で悩んだり、心配している方に「ここなら良い意味で裏切られるよ」と教えたいですね。思い切って環境を変えて大正解でした。
やりたい仕事内容だったということが一番ですが、その中でも成都不動産を選んだ点は3つあります。
1つ目は大阪でずっと勤務できること。これから先々、実家の両親のことも気になりますし。
2つ目は実力主義というところ。自分自身の頑張りを直接評価してもらえるのは、なんだかスポーツに似ていて。まわりくどくなくて僕はそういうのが好きなんです。
最後は、みんなはあまり気にしていないのかもしれないけれど、安定企業というところ。
成都不動産は大阪北部の不動産会社として確固たる地位を築いています。大企業ではないけれど、遠方への転勤もなく、安定した企業という点が、この会社を選んだ理由です。
成都不動産での接客は、お問い合わせ~鍵のお渡しまで、一人の担当制で進めることが出来ます。
お客様によっては、数日かけて、長い時間お客様と接し、納得のいくお部屋を共に探していきます。いろんなお客様がいらっしゃいますが、自分の知らないことを教えていただいたり、時には友達みたいな雰囲気になったり、鍵のお渡しの際に感謝のおみやげを頂いたりと、多くの出会いと、深い関係性が気付けるのがこの仕事の魅力です。
就活の時は、不動産会社やほかの業種もたくさんみました。最終的に成都不動産を選んだのは、人事の方々やお会いした先輩方の人柄がよかったからです。
入社後も優しく丁寧に仕事を教えていただいて、今では私が後輩を教える立場になっています。
私は入社してから「宅地建物取引士」の資格を取得しました。学生時代と違って、働きながら勉強するのは大変でした。
仕事が終わってからの数時間、休日はほとんど丸1日。半年間必死になって、やっと合格でき、すごく苦労したけど、大きな達成感を得られました。
賃貸仲介の仕事は本当に楽しいです。入社当初は慣れない環境で戸惑うことも多かったですが、入社2年目ごろから、一連の流れがよく理解できるようになってきて、3年目ごろから仕事のやりがいや手ごたえを感じるようになってきました。
近年は、社内No1の成績まであと1歩のところまできました。1人ものすごい成績の先輩がいて、当面はこの先輩を抜くのが目標です!
業務も一通り覚え、業績もあげれるようになり、近年「宅地建物取引士」の資格も取得しました。
ここから先は、仲介営業としての業績だけではなく、後輩の育成、店舗運営などを習得しながら、お店の店長として進んでいくのが目標です。
入社してから、宅建の資格を取得後、店舗責任者として、1店舗を任せていただけるようになりました。
1営業マン時代とは異なり、借主様、貸主様、取引業者様、上司、同僚、後輩と多くの人に助けられ、関わりあって仕事を進めていくことの楽しさや難しさを改めて感じています。
まずは今任せて頂いている自分のお店を、地域No1、成都グループNo1にしていきます!!
入社当時は、賃貸営業でキャリアを積ませていただきました。現在は、法人部に従事しながら、新規事業のマンスリー事業部の仕事も兼務させてもらっています。
入社するときは、不動産の仕事は、部屋探しの人に、お部屋を紹介する、としかイメージがありませんでしたが、成都不動産に入社して、不動産ビジネスをいろいろと経験させてもらっています。
現在は、淀川区にある2店舗を統括する店長を任せていただいています。周りに負けたくないという思いで邁進してきましたが、気が付いたら今の立場になっていました。
店舗運営、部下指導、時にはクレーム対応など。
ひとつのお店を運営するのは、1つの会社の社長のようなもの。同じ仕事というのはなくて、日々、考え行動し、店舗の業績向上に取り組んでいます。1店舗でも大変なのに2店舗って。大変だけど面白いです!!
北摂地域7店舗を統括するマネージャーを担っております松下と申します。
やりがいはたくさんありますが、その中で1つだけ、皆さんにお話するとしましたら、私は多くの家主様たちとの出会いですね。
不動産のお仕事はお部屋を借りたいお客様ともたくさん出会いますが、マンションの家主様と深い関係を築いていけるお仕事です。自分の祖父母のような方にかわいがっていただいたり、さすが富裕層の方と思える、頭のきれる方とビジネスの会話をしたり。自分も多くの家主様に社会人として育てていただきました。
今はこれまでの恩返し。私たちを頼りにしてくれる家主様の大切な資産(マンション)に、良い入居者様をご紹介し、喜んでいただけるのが一番のやりがいです!
1年目~ 賃貸仲介営業
6年目~ 集客対策課 新設された集客対策課として各店舗を回りながら、集客対策業務を実施
16年目~ 総務課兼務
17年目~ 人事課兼務
18年目~ 経理課兼務
現在は、総務、採用、経理の実務を行いながら、本社バックオフィス業務を統括させていただいております。
入社した頃は、まだ3店舗だけの会社だったので、会社も大きくなってきたと感じます。
これからご入社いただける方と、さらに会社を成長させ、自分自身もさらにステップアップしたいと思います。